ワインって専門用語が多い、しかも横文字だらけ、さらに種類も多すぎてどうやって選べばいいのか分からない・・・と思ったことはありませんか?
そんな時はまずどのような種類があるのかを知っているだけでワイン選びや飲み方の役に立ちます。特にワイン初心者の方は必見です。
と言ってもワインは大きく分類すると4つしかありませんので、そんなに難しくないので安心してください。
ワインの種類は4つ
・スパークリングワイン Sparkling Wine
・フォーティファイドワイン Fortified Wine
・フレーバードワイン Flavored Wine
ちょっと聞きなれない言葉もあるかも知れませんが、簡単ですので大丈夫です。順番に解説していきます。
スティルワイン
ワインと言えばこのスティルワイン!日本も含めて世界で最も流通しているワインが「スティルワイン」です。
普通の赤・白・ロゼワインのことを指しますが、逆に言うとシャンパンの様な泡のあるワインはスティルワインと言いません。
スティルとは日本語に訳すと「静かな」「しんとした」「動かない」という意味になります。なんとなくイメージできますね。
最近話題の『オレンジワイン』は赤・白・ロゼに加えて第4のワインと言われ、こちらもスティルワインに含まれます。
スパークリングワイン
これはイメージできますね!そうです、泡がシュワシュワしているワインです。代表的なのはフランス、シャンパーニュ地方で造られる「シャンパン」です。
製法や産地によっていくつかの種類に分けられるので、簡単に説明させていただきます。
製法による分け方
・シャルマ方式
・トランスファー方式
・ガス注入方式
シャンパン方式
フランスのシャンパーニュ地方で有名な「ドン・ペリニヨン」氏が始めたと言われる『瓶内二次発酵』で造られたスパークリングワイン。基本的にはまず泡なしのスティルワインを造った後に、もう一度瓶内に糖分と酵母菌を加えて二次発酵を行い発生した炭酸ガスを閉じ込めます。
今では世界各国でこの方式を採用していますが、シャンパンと名乗れるのはフランス、シャンパーニュ地方で造られたものだけと決められています。
シャルマ方式
シャンパーニュのように瓶内ではなく密閉耐圧タンク内で二次発酵を行う製法です。短期間で大量に造ることができるので、管理もしやすくコストも抑えられるので、比較的安く購入できるものが多い。
トランスファー方式
シャンパーニュと同様に瓶内で二次発酵するのですが、その後ワインを加圧タンクへ移して澱(おり)=「酵母菌の死骸」などをまとめて取り除きます。シャンパン方式のように1本ずつ行う手間が省けるのでコストを抑えることができます。
ガス注入方式
通常のスティルワインに二酸化炭素(炭酸ガス)を吹き込む製法。手間がかからず簡単にできて低価格ですが、炭酸が抜けやすかったりというデメリットもあります。
フォーティファイドワイン
日本語では「酒精強化ワイン」を呼ばれ、ワインに高アルコールの酒類を加えて造ります。甘口~辛口まであり味わいもバラエティです。産地や製法によって名称も変わります。
主なフォーティファイドワイン
・マディラ
・ポート
・マルサラ
スペインの「シェリー」、ポルトガルの「マディラ」と「ポート」が世界の3大フォーティファイドワインと呼ばれていますが、イタリア・シチリア島で造られる「マルサラ」を加えて世界4大フォーティファイドワインと呼ばれることもあります。
フレーバードワイン
ワインにハーブ(薬草・香草)、果実、スパイスなどで香りや味を付けて造られます。アロマタイズドワインと呼ばれることもあります。ワインにオレンジやハーブなどを入れて作る「サングリア」もフレーバードワインになります。
主なフレーバードワイン
・グリューワイン(ホットワイン)
・サングリア
まとめ
いかがでしたでしょうか?ワインとひと口に言っても様々な種類がありますが、大きく分けると4種類です。まずはここを抑えてからそれぞれの深掘りをしていくと整理しやすいと思います。
・スティルワイン Still Wine
・スパークリングワイン Sparkling Wine
・フォーティファイドワイン Fortified Wine
・フレーバードワイン Flavored Wine
この「イズムのBLOG」では順次、深掘りの記事をアップしていきますのでぜひ参考にしてみてください。