お酒全般 ワイン

オーガニックワイン(ビオディナミ・自然派)と、無添加ワインの違いとは?

ワインの市場でひとつの大きなジャンルを確立したオーガニックワインですが、自然派ワイン、ビオディナミ、ビオロジック、ヴァンナチュール、酸化防止剤無添加など、似たような名前や製法がありなにが違うの?と感じている方は多いと思います。

 

また、身体にはよさそうだけど美味しいの?高いんじゃないの?という疑問にもお答えしたいと思います。

 

オーガニックとは?

オーガニックを日本語に訳すと「有機」「有機栽培」となります。農薬や化学肥料に頼らず、できるだけ自然の環境で作物を作る農法です。

 

さらにはコスメ、衣料、空間などの生活全体にオーガニックの考えが浸透してきて、人にも地球にもやさしいライフスタイルが広がりつつあります。

 

 

オーガニックワインと無添加ワインの違いとは?

オーガニックワインを分類する前に、無添加ワインとの違いを説明しておきます。全くの無関係とは言えませんが、違うものと認識していた方がワインを選ぶ際にも役にたつと思います。

 

オーガニックワインは前述のように「有機栽培」なので原料となるブドウの栽培方法にかかわることです。ちなにみワインを造る際は、ビールや日本酒と違い水を一切加えないので、ワイン作り=ブドウ作りと言っていいほど栽培方法は重要です。

 

無添加ワインとは「酸化防止剤の無添加」ということでブドウ栽培とは関係がありません。産地によって規定は様々ですが、オーガニックワインにも酸化防止剤が入っていることはありますし、入っている方が多いと考えた方がいいでしょう。

 

・酸化防止剤は素晴らしい技術です

酸化防止剤入りのワイン=悪いワインと思われがちですが、決してそうではありません。ワインの醸造する過程や瓶詰めする際に添加されるのですが、理由は「雑菌の繁殖を防ぐため」や「ワインの酸化を防ぐため」です。

 

美味しい状態に保つためや、安全性を守るために開発された素晴らしい技術で、ワイン業界だけでなく食品加工業界においてその恩恵は計り知れないものです。

 

・酸化防止剤の身体への影響は?

ワインの安全性や酸化を守るのは分かったけど、気になるのは人体にどのような影響を及ぼすかですよね?

 

酸化防止剤は主に「亜硫酸塩」を使われます。厚生労働省が食品衛生法で定めているワインに添加する亜硫酸塩の使用上限は350㎎/㎏です。もちろん身体に害を及ぼす量ではありません。

 

ただし、まれにですが亜硫酸塩にアレルギーを持つ方もいることは事実です。少量の摂取でも「じんましん」「腹痛」「下痢」「喘息」などの症状を引き起こす場合もあるようですので、気を付けてください。

 

 

オーガニックワインの分類

とにかくワイン業界においてのオーガニックワインは様々な呼ばれ方をしているのでなにがなんだか・・・という方は多いと思います。ちょっと整理してみましょう!

 

大きなポイントは国や認証団体でオーガニックの認証を受けているのか、もしくは認証を受けずに自称しているかの違いです。特にEUでは厳しい認定条件やコストがかかるため、あえて認証を受けないケースも多くあります。

 

 

ここでは大きく3つに分けて分類していきましょう!

・オーガニックワイン
・ビオディナミワイン
・自然派ワイン

 

・オーガニックワイン

国や認証団体でオーガニックの認定を取得しているワイン。無農薬・有機栽培で作られたブドウを作りワインを醸造しており、各団体の厳しい規定をクリアしたワインで認証マークが付いているワイン。

 

・ビオディナミワイン

オーストリアの思想家「ルドルフ・シュタイナー」が提唱した葡萄の栽培方法で、「ビオ=生命」「ディナミ=エネルギー」からそう呼ばれています。

 

無農薬有機栽培という点では「ビオロジック」と同じですが、農薬の代わりに自然界に存在する物質から作られた調剤を畑に散布したり、月や惑星の動きを考慮して葡萄を育てます。

 

ビオディナミは自然に任せるだけではなく、自然の持っている力に働きかけて、それを最大限に引き出す栽培方法です。スピリチュアルな感じもしますね!

 

・自然派ワイン

産地や生産者が独自に作った基準でつくられたワインです。オーガニックの認証を取得してはいないが、通常の農薬や化学肥料を使わず、もしくは極力使わずに葡萄の栽培を行い、より自然なワイン作りに取り組んでいる生産者のワインです。

 

発酵においても培養酵母を使わずに、葡萄を潰すことにより自然に発酵が始まる「野生酵母」で作られるワインもその一種です。

 

日本はオーガニック後進国

世界の先進国の中で日本は「オーガニック」についてかなり遅れをとっています。規定が曖昧なので「ビオワイン」や「自然派ワイン」「無添加ワイン」という言葉が氾濫してしまいます。

 

確実にオーガニックワインを飲みたい場合は、やはり一番確実なのは認証マーク付きのワインを購入することをお勧めします。年々増えているので比較的入手はしやすくなっています。

 

オーガニックワインって美味しい?

私の個人的な見解ですが、数年前とくらべると飛躍的に美味しくなっている。逆にいうと以前は美味しくないものが多かったです。※あくまでも個人の意見です。

 

オーガニック系のワインには独特の香り「ビオ臭」というのがあり、よく硫黄のニオイに似ていると言われています。どうも私はワインにこの香りがあるのが苦手で、一時期はオーガニックワインを避けていました。

 

オーガニックワインは美味しさを引き換えにして、「安心・安全」の称号を手に入れたのだと自分では勝手に思い込んでいました。

 

しかし、あるワインの試飲会に行くと、オーガニックワインの提案が多いことに驚き、あらためて飲んでみることにしました。そうしたら「あれっ、あの匂いがしない、美味しいじゃん!」となったのです。

 

もちろん「ビオ臭」がするワインもありますが、これがいいという方もいらっしゃいますのであとはお好みですね!

 

価格は高いんじゃない?

野菜などを例にとって通常栽培と比較すると、オーガニックの方が価格が高いのが相場です。ただ、ワインに関してはそこまで高いという印象はありません。

 

1,000円台でも美味しいオーガニックワインは沢山ありますので、ぜひいろいろと試してみてください。

 

まとめ

いかがでしたか?細かく分類したり、製法を詳細に書くことも可能なのですが、そこまでの情報が本当に必要なのかな?と思い簡単にのみに留めました。

 

あとは結局ワインの味は個人の好みになってしまうので、本当の意味では飲んでみないと分かりません。結論はオーガニックにこだわる場合は「認証マーク付き」のワインを購入すること。以前と比べて美味しいオーガニックワインが増えたこと。この2点ですね!ぜひ色々と試してみてください。

 

よく読まれている記事

1

  目次1 イズム理論の目的とは?2 自己紹介3 イズム理論5つのステップ3.1 1、現状の把握3.2 2、目標設定3.3 3、計画作成3.4 4、PDCA3.5 5、再計画作成4 弱みを強 ...

2

  部下とうまくコミュニケーションがとれない 部下の褒め方がわからない 部下の指導の仕方がわからない   イズム このような悩みありませんか?   実は私も困っていた時期 ...

3

  ・部下がいつまでたっても成長しない ・会社や上司の不満しか言わない ・はじめて部下を持ったけど教育方法が分からない     イズムなんてことで悩んでいませんか? &n ...

-お酒全般, ワイン
-,

© 2024 イズムのBLOG