お酒全般 ワイン

自宅でワインを保存する方法|セラーがない時の場所と期間もご紹介!

 

ワインを買ったけど(もらったけど)どこに置いておけばいいだろう

赤ワインと白ワインは保管の仕方が違うのかな?

やっぱりワインセラーが必要なの?

 

イズム

高目のワインを買ったり、もらったりした時にチョット気になりませんか?

 

セラーはあった方がいいですが、ない場合の保管方法をご紹介します。

 

 

 

 

ワインセラーがなくても大丈夫です。

ワインは酒類の中でも温度変化に弱くて、保管の仕方によっては味や香りに影響がでてしまいます。

 

一定の温度と湿度を保つのがベストなのでワインセラーが保管方法としては最適ですが、まだまだ一般のご家庭までワインセラーは普及させていません。

 

そこで今回はできるだけワインの劣化を防ぐ保管方法をご紹介させていただきますので、ぜひご活用ください。

 

 

ポイントは温度、湿度、光

ワインの保管で気を付けるポイントは次の3つです。

・温度

・湿度

・光

 

温度

ワインの保管で一番気を付けなくてはならないのが温度です。10~16度の間で一定していることが理想です。特に30度を超えると高温劣化がすると言われているので、夏場の保管には充分気を付けてください。

 

また、温度が低い事より「一定すること」の方が重視されるので、保管場所の開閉は極力少ない方がいいです。

 

 

湿度

湿度は70~75%が理想です。理由はコルクが乾燥して縮んでしまい、そこから空気が入り酸化させてしまうのです。日本は湿度が高く1年間の平均は60%~70%といわれており、数字上ではクリアなのですが当然場所によって変化はありますので気になる場合は湿度計でご確認ください。

 

 

ワインは光にも弱く、還元臭の原因になります。特に直射日光は厳禁ですので日の当たる場所は一時的でも必ずさせてください。長期保存する場合は新聞紙に包むのが最適です。

 

 

 

ワイン保管の最適な場所

先にお伝えしたいのはワインセラー以外での保管は場所によってメリットとデメリットがあります。お手元にあるワインの性質によってどこに保管するか判断をしてください。

・冷蔵庫の奥

・冷蔵庫の野菜室

・床下収納、押入れ

 

冷蔵庫の奥

冷蔵庫の温度はメーカーや設定などによって違いますが、概ね2~5度だと思います。スペースも大きいのでここの奥に保管するのがいいです。

 

温度が低すぎるのでは?といわれることもありますが、夏場に床下や押し入れの奥に入れておくよりは余程いいです。

 

 

冷蔵庫の野菜室

野菜室の温度は冷蔵室と変わらず2~5度ですが、野菜の鮮度を保ちやすいように密封構造になっているので湿度が高くコルクの乾燥を防いでくれます。

 

ただし、ワインは振動にも弱いので、開閉でその都度振動を与えてしまうのは避けましょう。メーカーによって構造違うので、確認をしてから最適な場所を見つけてください。

 

 

床下収納、押入れ

ワインの保管法で床下や押入れという意見もありますが、優先順位は冷蔵庫より下になります。理由はやはり温度です。

 

夏場の高温、冬場の低温はワインの保管には向きませんのでできるだけ避けましょう。春秋の短期間でしたらそこまで神経質になる必要はありません。

 

床下や押入れはワインセラーや冷蔵庫にスペースがない時の一時避難先とお考えいただければと思います。

 

 

ワインの熟成期間

期間に関しては比較的低価格のワイン(2,000円程度まで)は長期熟成に向かないので、お早めにお飲みください。

 

ワインは生き物です。生きている限りは熟成により進化をしますが、ピークを越えると酸化をしたり、香りや味に力がなくなりスカスカの風味になってしまいます。

 

この熟成期間はある意味ギャンブル性もあります。同じワインでも保管方法が変われば当然味も変わります。あくまでも自己責任で熟成にチャレンジしてみて下さい。

 

傾向としては、フランス・ボルドーのような渋みもありしっかりタイプのワインは長期熟成に適しています。とはいえブルゴーニュのピノノワールのように繊細なワインも熟成するとなんとも言えない円熟した風味が楽しめるので一概にいえません。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ワインの保管にはワインセラーが適しているのはもちろんですが、なければないで保管の楽しみ方もあります。いい意味でもわるい意味でもワインは変化をするものです。

 

人によってはあえて常温に置いておき、強制的に早く熟成させるという強者?もいますので(笑)あとは自分のワインにかけられる予算に応じて同じワインを数本購入して、試しに熟成してみるというのが、ワインの楽しみ方のひとつといえます。

 

保管の方法によって味わいの変化も楽しむ・・・うーん、もう趣味の世界を超えていますね!

 

よく読まれている記事

1

  目次1 イズム理論の目的とは?2 自己紹介3 イズム理論5つのステップ3.1 1、現状の把握3.2 2、目標設定3.3 3、計画作成3.4 4、PDCA3.5 5、再計画作成4 弱みを強 ...

2

  部下とうまくコミュニケーションがとれない 部下の褒め方がわからない 部下の指導の仕方がわからない   イズム このような悩みありませんか?   実は私も困っていた時期 ...

3

  ・部下がいつまでたっても成長しない ・会社や上司の不満しか言わない ・はじめて部下を持ったけど教育方法が分からない     イズムなんてことで悩んでいませんか? &n ...

-お酒全般, ワイン
-

© 2024 イズムのBLOG